激闘戦国伝、ゲキセンシールを購入してきた感想と、キャンペーンに対する考え
管理人の地元、山梨県の名称である武田信玄が500周年という事で、激闘戦国伝、ゲキセンシールが販売開始となりました。
そこで、発売日である2021年11月6日に激闘戦国伝、ゲキセンシールを購入してきました。

激闘戦国伝、ゲキセンシールはビックリマンシール時代に同じく一世を風靡したガムラツイスト、ラーメンばぁなどのシールデザインを手がけたスタジオ・メルファンが協力されて制作されたシールです。


激闘戦国伝、ゲキセンシールはシールのみの販売と、お菓子付きのモノが販売されていますが、私は甲斐善光寺にて購入したので、シールのみの販売のモノを購入してきました。

激闘戦国伝、ゲキセンシールにはラッキーシールというものが含まれており、ラッキーシールの枚数により当たりシールがゲットできる仕様になっているみたいです。
当たりシールは3枚あり、詳細が今のところ不明ですが、管理人はラッキーシールが3枚ゲットできたので、当たりシールに応募してみたいと思います。

ゲキセンシールのラッキーシールを送ったので当たりシールが送られてきました。

・双葉サービスエリア下り線ショッピングコーナー(中央自動車道)
・甲斐善光寺お守り売り場
・甲府市観光案内所
・幸せの丘 ありあんす 売店
・昇仙峡ロープウェイ
・昇仙峡 影絵の森美術館 お土産売り場
・武田神社前 かぶとや
・常磐ホテル 売店

激闘戦国伝シールは20枚セットで購入が良いようです。
理由として、キラキラシールとラッキーシールが上手くミックスされているようです。
また、コンプリートを目指す方は正直、公式オンラインショップのセットを買われた方が確実だと思われます。
ただ、ラッキーシールのデザインもコンプリートを目指したい方は現地で20枚入りを数セット購入しましょう。
こちら⇒激闘戦国伝オンラインショップ

試しに20枚セットを購入してみた内訳が以上の写真になります。
キラキラシールが3枚、下段にある松姫からの6枚がラッキーシール、その他が通常の和紙シールになっています。
ラッキーシールは3枚セットを郵送することで別の当たりシールと交換できますので、ラッキーシールまで集めない方はダブったシールをあたりシールと交換できます。

山梨県は現在、ゆるキャンなどで多くの方も来県しており、スタンプラリーなどを開催していますが、今回のキャンペーンは少し残念な気がります。
理由として、シールを目当てにして来県される方の場合、どこか好きな販売場所を訪れるだけでシールを購入できるためです。
ですので、シールを一か所で購入して他は別の観光地へ行こう・・・となってしまいます。
それならば、販売しているお店ごとに販売しているシールを限定してスタンプラリーのように観光地を巡らせた方がよっぽど甲府の名所を巡ることができるのではないか?と思いました。
また、33種類というコンプリートするには本当のシールマニアしか購入しないであろう枚数と、金額が1枚550円という一般人がシールに550円を支払う事はなかなかハードルが高い設定だと思います。
インディーズのシールに興味がある方であれば、一般的な価格かもしれませんが、一般的な観光客の方ならビックリマンシールのような100円程度で買えないとなかなか購入までは至らないと思います。
シールの販売方法と販売価格をシールマニア目線ではなく、一般人を対象に設定をされた方がよかったのではないか?と思います。
甲府の観光協会が絡んでいる話のようですが、本当に観光客のためのキャンペーンなのか?疑問になります。
また、山梨県民であれば武田信玄に愛着があるので、1枚1,000円くらいで大量に販売するなどの方法をとってもらった方が買いやすいですし、シールに興味がない方でもシールのデザインがかっこいいからとお土産として気軽に購入できたのではないか?と思います。
今回は歴史好きでシール好きの方がターゲットになってしまっているため、正直恩恵を受ける店舗は少ないと思われます。
ちなみに、販売店さんも気軽にお客様に提供できない販売方法?手順があるようなので、手間がかかって面倒かな・・・という印象を受けました。
ビックリマンなどは「えのすい」とコラボして無料配布などをしているので、そちらと比べると少し残念かな・・・という気がします・・・。
そこで、発売日である2021年11月6日に激闘戦国伝、ゲキセンシールを購入してきました。
激闘戦国伝、ゲキセンシール

激闘戦国伝、ゲキセンシールはビックリマンシール時代に同じく一世を風靡したガムラツイスト、ラーメンばぁなどのシールデザインを手がけたスタジオ・メルファンが協力されて制作されたシールです。


激闘戦国伝、ゲキセンシールはシールのみの販売と、お菓子付きのモノが販売されていますが、私は甲斐善光寺にて購入したので、シールのみの販売のモノを購入してきました。
ラッキーシール

激闘戦国伝、ゲキセンシールにはラッキーシールというものが含まれており、ラッキーシールの枚数により当たりシールがゲットできる仕様になっているみたいです。
当たりシールは3枚あり、詳細が今のところ不明ですが、管理人はラッキーシールが3枚ゲットできたので、当たりシールに応募してみたいと思います。
当たりシール

ゲキセンシールのラッキーシールを送ったので当たりシールが送られてきました。
販売場所

・双葉サービスエリア下り線ショッピングコーナー(中央自動車道)
・甲斐善光寺お守り売り場
・甲府市観光案内所
・幸せの丘 ありあんす 売店
・昇仙峡ロープウェイ
・昇仙峡 影絵の森美術館 お土産売り場
・武田神社前 かぶとや
・常磐ホテル 売店
激闘戦国伝20枚セット

激闘戦国伝シールは20枚セットで購入が良いようです。
理由として、キラキラシールとラッキーシールが上手くミックスされているようです。
また、コンプリートを目指す方は正直、公式オンラインショップのセットを買われた方が確実だと思われます。
ただ、ラッキーシールのデザインもコンプリートを目指したい方は現地で20枚入りを数セット購入しましょう。
こちら⇒激闘戦国伝オンラインショップ
20枚セットの内訳

試しに20枚セットを購入してみた内訳が以上の写真になります。
キラキラシールが3枚、下段にある松姫からの6枚がラッキーシール、その他が通常の和紙シールになっています。
ラッキーシールは3枚セットを郵送することで別の当たりシールと交換できますので、ラッキーシールまで集めない方はダブったシールをあたりシールと交換できます。
残念ポイント

山梨県は現在、ゆるキャンなどで多くの方も来県しており、スタンプラリーなどを開催していますが、今回のキャンペーンは少し残念な気がります。
理由として、シールを目当てにして来県される方の場合、どこか好きな販売場所を訪れるだけでシールを購入できるためです。
ですので、シールを一か所で購入して他は別の観光地へ行こう・・・となってしまいます。
それならば、販売しているお店ごとに販売しているシールを限定してスタンプラリーのように観光地を巡らせた方がよっぽど甲府の名所を巡ることができるのではないか?と思いました。
また、33種類というコンプリートするには本当のシールマニアしか購入しないであろう枚数と、金額が1枚550円という一般人がシールに550円を支払う事はなかなかハードルが高い設定だと思います。
インディーズのシールに興味がある方であれば、一般的な価格かもしれませんが、一般的な観光客の方ならビックリマンシールのような100円程度で買えないとなかなか購入までは至らないと思います。
シールの販売方法と販売価格をシールマニア目線ではなく、一般人を対象に設定をされた方がよかったのではないか?と思います。
甲府の観光協会が絡んでいる話のようですが、本当に観光客のためのキャンペーンなのか?疑問になります。
また、山梨県民であれば武田信玄に愛着があるので、1枚1,000円くらいで大量に販売するなどの方法をとってもらった方が買いやすいですし、シールに興味がない方でもシールのデザインがかっこいいからとお土産として気軽に購入できたのではないか?と思います。
今回は歴史好きでシール好きの方がターゲットになってしまっているため、正直恩恵を受ける店舗は少ないと思われます。
ちなみに、販売店さんも気軽にお客様に提供できない販売方法?手順があるようなので、手間がかかって面倒かな・・・という印象を受けました。
ビックリマンなどは「えのすい」とコラボして無料配布などをしているので、そちらと比べると少し残念かな・・・という気がします・・・。
この記事へのコメント